新しいクロスの壁、少しも汚したくない!
    でも…だんだんと汚れていってしまいますよね。
    クロスコーティングをすれば、
    汚れを落としやすく、
    汚れや黒ずみの原因となるホコリを寄せつけなくなります。
    だからお手入れがラクラク!
    新品のクロスの美しさが続きます。
    クロスコーティングのミクロの皮膜がクロスの美しさを守ります。
    きれいに住んでいるつもりでも、落ちにくいカーボン汚れが、壁にだんだん蓄積していきます。
    タバコのヤニは壁クリーニングでも、完璧にはキレイにできません!
    調理で出る油煙でキッチン近くの部屋の壁はすぐベタベタに・・
      ![]()  | 
          ミクロの皮膜 | クロスコーティングをしたクロスの表面にふれてみると、さらさらして滑らかな手触りなのが、よくわかります。セロテープを貼っても、すぐにはがれてしまう程。汚れもつきにくくなるのです。 | 
| クロス表面に薄い被膜を作り、手垢や汚れをつきにくくします。 | ||
| 帯電防止効果 | ||
| 帯電防止効果により埃を寄せつけないので、お手入れも簡単。 (ホコリとヤニ・油などの油性汚れがまざった複合よごれの形成を予防・緩和) | ||
| 通気性 | ||
| 汚れを防いでも水分や空気の通気は可能。壁内に湿気がこもりません。 | 
| 普段は、はたき等で表面のほこりを取るだけで充分です。 ひどい汚れには、水拭きか中性洗剤(10倍くらいに薄めたもの)で拭きとってください。  | 
  


























    

